大阪IBDは昭和61年(1986年2月)に発足した、
日本で一番長く続くIBD患者会です。
令和6年1月31日現在での会員数は154名です。
大阪IBDは、患者による患者のための患者会で、どこの補助も受けず、ボランティアで活動を続けています。
目標は、「IBD患者さんを笑顔に」で、
そのために「経験」「知恵」「知識」「情報」の集約に努め、「交流」も行っています。
具体的には「交流会」「医療相談会」
「会報やHPでも情報発信」「相談受付」等です。
-
IBDとは、英語の炎症性腸疾患の略語で、
潰瘍性大腸炎とクローン病の総称です。潰瘍性大腸炎とは
潰瘍性大腸炎は、大腸の粘膜にびらんや潰瘍ができる病気で、下痢・下血・腹痛などが主症状です。日本では約20万人、世界では500万人以上といわれ、10代から20代での発症が多く、増加傾向にあります。再燃期(入院など)と寛解期(元気な時)を繰り返すのが特徴で、現代医学では完治は難しい(厚生労働省の難病指定)ですが、医療の進歩により寛解期を長く維持することが可能となり、それが治療の目標となります。日常生活では「ストレス」が再燃の引き金になることが多いようです。遺伝はしません。
クローン病とは
クローン病は、腸を中心に深い潰瘍などが出来る病気で、腹痛、発熱、下痢などが主症状です。日本では約7万人といわれ、10代から20代での発症が多く、増加傾向にあります。再燃期(入院など)と寛解期(元気な時)を繰り返すのが特徴で、現代医学では完治は難しい(厚生労働省の難病指定)ですが、医療の進歩により寛解期を長く維持することが可能となり、それが治療の目標となります。日常生活では「ストレス」と「食事」が再燃の引き金になることが多いようです。遺伝はしません。
大阪IBDの魅力をまとめた
A4チラシPDFを
ご用意しています。